慣れる

カテゴリ: サンガ日記
2013.08.19

五山の送り火も終わり、
賑やかだった蝉の声もいつの間にか
秋の虫たちの声にバトンタッチされてます。

それでも今年は猛暑が続き、
37℃ではたいして驚かなくなり、
30℃でちょっと涼しくない?
なんて暑さに麻痺してるかも。
慣れってこわい。

五山の送り火左大文字

屋上から左の大の字が遠くに見えます。

さて、

しばらく更新してない間に京都サンガF.C.は
アウェーで2連戦。そして、2連敗。
前節も今節も神戸も千葉も長崎も負けてるのに
せっかくの追いつけるチャンスになにしとるんや。
がっかりなんだけど、またか…って感じ。
これも慣れです。

このところ負けはしなくても内容悪かったのに
それに前節負けててるのに、昨日もまた同じスタメンで、
結局同じような感じだったのが残念でした。
躍動感も感じられないし、連動してないし。
でも、後半宮吉選手が入ってから、原川選手が入ってから変化あり。
次はすぐです。次はどうでしょね。

このままじゃダメです。
がんばれサンガ!

と、久々の更新はサンガのことになってしまいました。

読んでくださって
ありがとうございます。

アツイ

カテゴリ: スタッフ日記
2013.08.06

連日暑い毎日が続いてますが、
今週はさらに暑くなりそうな予報です

この間ニュースを見ていたら、
日本で猛暑日が一番多いのはなんと京都だと
気象予報士さんがお話されてました!
やはり…。

この暑さにも負けず、
熱いハートを持ってブライダルのお仕事をされている
マネージャーさんプランナーさんとお話する機会が最近ありました。
こういう機会は自分自身にいい刺激にしていきたいです。

仕事に対して、お客様に対して、ブライダルという仕事に対して
いつまでも初心を忘れず、情熱と誠意をもって向かい合おう。

さて、こんな暑い日にはアイスです。
鹿児島の実家から“しろくま”が届きました。

南国白熊

鹿児島名物「しろくま」
練乳たっぷりかき氷にフルーツやあずきのトッピング。

「むじゃき」のも有名ですが、
「セイカ食品」のも地元民には馴染み深い「白くま」なのでございます。

第27節 vs モンテディオ山形

カテゴリ: サンガ日記
2013.08.05

日曜日の夜は西京極へ行ってきました。
モンテディオ山形戦。

前半途中、ゲリラ豪雨がやってきました。
目の前が真っ白になりそうなくらいの大粒の雨です。

うわわわわっ!
慌ててカッパをかばんから引っ張りだして
すでに濡れながらも急いで被って
コートに目をやると、

うわわわわっ!!
先制されるとこでした。

なんとか前半のうちに追いついたものの
たいしていいところなく、

1-1

のまま終了。
内容的にはかなりやられてました。
シュートまでもほとんどいけてません。

ガンバレ駒井くん。

立て!パーサくん

入り口アーチ横にいるのパーサ君人形は
下から空気がゴーって出て立ってるんだけど、
たいがいこんな感じでのけぞってます。

フラダンス

カテゴリ: スタッフ日記
2013.08.02

サマーバイキング“サマーグルメinアンシェルデ”に行きました。
暑い夜、お仕事の後のビールはうまし!

そして、その夜のイベントはフラダンスのショーでした。
フラダンスのショーをこんな近くて見たのは初めて。
独特な足の動きに興味深々。
で、なんかこう、おっとりした感じで和みます。

男性も踊るんですね!

フラ

フラにも日本舞踊にも詳しくないし、
もちろん踊ったこともないので、
間違ってるかもしれないけれど、
どこか通じるものがあるよーな、ないよーな。
そんなことを思っておりました。

敦盛団子

カテゴリ: スタッフ日記
2013.07.29

学生時代の友達が神戸から訪ねてきてくれました。
いつぶりかな。うれしいことです。

おだんごのお土産も持ってきてくれました!
須磨寺の大師餅の敦盛団子です。

敦盛は平敦盛。
たしか須磨で戦った平家の武将です。
恥ずかしながら平家物語、よく知りません。

須磨大師餅敦盛団子 

学生時代、私が神戸の須磨寺で暮らしてたので
わざわざ途中下車して須磨寺名物持って来てくれたんです。
うれしいじゃないですか!

懐かしい~。

素朴なお味。
ニッキがきいてておいしいです。

こんなにたくさんあったのに
暑さで食欲減退ぎみのはずが、
気が付くと…。

久しぶりに山陽電車に揺られて行ってみたくなりました。

第26節 vs アビスパ福岡

カテゴリ: サンガ日記
2013.07.29

アビスパ福岡戦、京都サンガF.C.は原選手の2得点で

2-1

で、なんとか勝利しました。

快勝できるかなと思ったら、そうは楽には勝てなくて
危ないとこりありありでした。
それを勝ててうれしいんだけどね。
キーパー、オ・スンフン選手ありがとさーん。

必昇フラッグ

フラッグみんなで振りました。

透き通る緑の羽

カテゴリ: スタッフ日記
2013.07.23

今日は一年のうちでも最も暑い日といわれる大暑。
その通り暑い京都でした。

うちの前の木の蝉の声も朝からにぎやかになってます。
今年初めて蝉の声を聞いたのはこの間の日曜日。
7月21日でした。

今年は随分早く夏のような気候になったけど
おととしも、去年もほとんど同じ7月20日頃でした。

地上で過ごす時間は約2週間。
蝉の一生の中ではほんとに短い短い時間。
長い長い時間土の中で過ごしているのに
毎年同じころ土から出てくるんですよね。
同じ仲間で揃って出てこなければならないことがわかってるんですよね。

そういうのは蝉だけに限ったことではないんだけど、
不思議です。

蝉の羽化

一度見てみたかった蝉の羽化。
神秘的でした。

これは前に観察たときの写真です。
羽根を乾かしているところ
驚かせてごめんなさい。

キリスト挙式に外国人ゴスペルシンガーも加わって

2013.07.22

キリスト教式スタイルの結婚式、
聖歌隊は2名で歌うことが多いのですが、
今回は外国人ゴスペルシンガーも加わっての結婚式でした。

新婦様の入場や退場の場面に加えて、指輪交換の場面と
お祝いに1曲歌います。

はじめはしっとりとした雰囲気で入場、
大切な誓約の場面はセレモニーらしく静粛に。

でも、賛美歌はもちろん、お祝いの歌でも
ご参列のお友達もシンガーと一緒に歌い始めて、
祝福ムードに大盛り上がり。
みんなで歌うってまさにゴスペルって感じです。

みんなの歌声と拍手からも、
チャペルから出て来られたみなさんのお顔からも
いいお式だったな、祝福の気持ちがチャペルの満ちてるなと
幸せな気持ちになりました。

おめでとうございました。
ありがとうございました。

ゴスペルシンガーキリスト式


オルガン奏者と歌の打ち合わせ&りハーサル中。

アムズでは結婚式や披露宴、パーティでの生演奏承ります
http://www.ams-kyoto.jp/music_office_top.htm

第25節 vsギラヴァンツ北九州

カテゴリ: サンガ日記
2013.07.22

またもや相手の思うツボ。
冴えない試合で土曜日のギラヴァンツ戦は
終了間際になんとか追いついて

1ー1

負けなくてよかった…
なんて言ってる場合じゃないんですけどね。
もっと作戦はないものなんでしょうか???

またまたサンガでがっかりの土曜日でした。
まだまだ心配は続きます。

そして、今日は東アジアカップの中国戦。
日本代表は最後バタバタして追いつかれて3ー3。
新しいチームでまだまだこれからだったらいいんだけど。

しかし、今は日本代表よりサンガが気になる週末でした。

読んで下さって
ありがとうございます。

折れてました

カテゴリ: スタッフ日記
2013.07.17

少し前に不注意でぶつけてしまった足の小指。
打撲だけと思っていたけど、なかなか痛みが引かず
観念して病院に行きましたら、折れてました。

骨折です。
レントゲン見たらはっきり分かりました。
道理で痛いはずです。

さらに、全治に1~1か月半もかかることにショックを受け、
思わず「えー!夏の間ずっとやん」と嘆きのつぶやきに
先生や看護師さん達の「それは仕方ない。残念ですな」的反応。

それでも、水泳はダメですか?
と聞いてみるもやはり答えはNO。

痛みがなくなったらもう来なくても大丈夫ですか?
いやいやもう1回来られた方が…、折れてますから。

確かに痛いし、日常生活にも多少支障あり。
小指も大切な体の一部なんですな、

あきらめて、しばらくおとなしくしていることにして
添え木をあてられて帰ってきました。

来週は久しぶりに海に行こうと思っていたのに
いきなりの予定キャンセルです。

思い返してみると、ぶつけてからの10日間、
痛かったけど仕方ないので、ヒールのある靴履いて仕事してました。
歩くとさすがに痛いのでウォーキングはしてなかったけど、
泳ぐ分には大して痛くなかったのでスイミングには行ったり、
自転車はバンバン乗ってました。

これ、よくなかったですかね。あはは。
自業自得でございます。

さて、今日は祇園祭の山鉾巡航。

来年からは昔の習わしに基づいて、先祭と後祭の2回に分けて
巡行を行うかもしれないので、33基揃う巡行は今年が最後になる
かもしれなかったそうです。

祇園祭山鉾

祇園祭は日本三大祭のひとつ。
9世紀の御霊会が起源の八坂神社の祭礼。
巡行は14世紀に始まったとされる。国の重要無形民俗文化財だそうです。
何百年もずっとずっと引き継がれてきたんですね。

もちろん私は事務所でおとなしくお仕事してました。