いつも以上にジーン

2013.06.23

今日はいつもお世話になっている
結婚式会場のスタッフさんの結婚式でした。

ご指名いただきまして、結婚式を担当させていただきました。
ありがとうございました。

いつもの制服姿ではなくて、
清楚で美しいウエディングドレス姿で登場です。

ほんわかした雰囲気の中でリハーサル。
かわいい甥っ子ちゃんや姪っ子ちゃんも
挙式本番もしっかり役目を果たし、
参列者のみなさんがあたたく見守る中
キリスト式の結婚式が行われました。

いつもお世話になっている方の結婚式に
いつも以上にジーンとなっていた私でありました。

おめでとうございます。

集まっていただいた大切な方々に見守られ祝福される
結婚式という儀式(セレモニー)をすることは
二人の結びつきをより強いものにするのではないか。

結婚式の現場でお仕事をさせていただいているとき
思うこと、感じることです。

そういう大切なセレモニーを託されているんですよね。
これからもそのことを忘れることなく
真摯に取り組んでまいります。

チャペルと青空にバルーンリリース

第20節 vs 水戸ホーリーホック

カテゴリ: サンガ日記
2013.06.23

京都サンガF.C.、
ホームでの水戸戦は最後の最後に
PK与えてしまって

0-1
 
攻めまくられてたので、
せめてドローでもと頭をよぎったら負けました。

20130622vs水戸

行ったら負ける。

昨日は久保選手のスイス行き前の最後のホームでの試合だったのに
昨日は子供たちもいっぱい観に来てたのに、

それに

また上位のチームとの差広がってしまいました。

前節よかったのは最後の20分くらいだけ、
今節よかったのは最初の20分くらいだけ。

ファーストチャンスをちゃんと決めてれば。
もう・・・。

コンフェデ杯のメキシコ戦も日本負けちゃいました。

そう、今日はかなり早起きしてました。
さあ、今日もこれからお仕事がんばるよ。

保津川下り

カテゴリ: 京都お散歩
2013.06.19

京都も今日はお昼からずーっと雨です。
シャワーみたいに降り続いてます。

さて、トロッコ列車の旅の続き…

あの日はホントにいいお天気で、
嵯峨野から亀岡までトロッコ列車に揺られた後は
舟で保津川を下って嵐山までの川下り。

もちろんトロッコ列車で往復もできるけど
帰り道はまた違う角度の景色を眺めを楽しみながらの16kmです。

保津川下り2013

手漕ぎの船としては日本最長の長さを下るとのこと。
その日の川の状況によってもっと人数が増える時も
あるそうですが、この日の船頭さんは3人。
それぞれに役割があって交代しながら川を下ります。

しばらく雨の無かった頃だったので、1時間半ほどかけて
景色を楽しみながらのんびりのんびり川下り。
いいお天気すぎて、水の上とはいえちょっと暑かったけど。

今日みたいに大雨の後ならもっとスピードでておもしろそうなんだけど、
ラフティングじゃないし、スリルを楽しむもんじゃないですわーね。

それにしても船をこぎながら、大きな声でガイドするって大変。
1回の川下りで体重激減らしいです。
ちょっと痩せたいけど、これはゴメンですな。

保津川下りは当日申し込み。
トロッコ列車の嵯峨野駅でトロッコ列車に乗る前に予約できました。
トロッコ嵐山から保津川下りの乗り場まで距離あるので
移動のタクシーも一緒に予約した方が楽ちんですよん。

初夏の嵐山2013

嵐山まで下ってきて、渡月橋からの眺め。
水面がキラキラとってもきれいでした。

嵐山嵯峨野トロッコ列車

カテゴリ: 京都お散歩
2013.06.19

すっかり前の話になってしまいましたが、
5月のある晴れた日に
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗ってきました。

トロッコ列車嵯峨野駅

保津峡の眺めを楽しみながらの25分。
川を下る船も見えました。
ちょっと漫談風の語りの車掌さんが
おもしろく案内してくれます。

トロッコ列車から保津川下りの舟

現在は観光鉄道も、元々は山陰線の一部。
昔は生活の線路だったんですよね。

トロッコ列車は早めに予約した方がいいみたいです。
私が行った日もたくさんの人でした!

大安吉日

2013.06.18

6月の大安吉日。
この間の土曜日はご希望ありまして、
私も結婚式のリハーサル説明に行ってきました。

新郎新婦様と新婦様のお父様に
チャペルで結婚式の流れや動きをお話して実際にやってみます。

新婦様をエスコートする新郎様と新婦様のお父様からは
とくに緊張感が伝わってきます。

リハーサル前のご挨拶をするとピシッと気持ちが引き締まります。

リハーサルで大切なのは、結婚式の流れを覚えてもらうことではなく、
スムーズに動けるように説明することと、
余分な心配を取り除いて差し上げることだと思っています。

本番前にはやはり多少緊張はされているご様子だけど、
結婚式を終えられた後の笑顔に私も幸せな気持ちになります。

ありがとうございました!

結婚式リハーサル撮影

こうしなければ間違いです!

なんてことはないので、堅苦しく考えることはないと思いますが、
結婚式のリハーサルの説明をしていて、気になることひとつ。

結婚式でのことだけではないですが、
ブーケはおへそのあたりに体に引きつけて持つ方がキレイに見えると思います。

ブーケを持つ手はツイツイ上に上がりがち。
聖火ランナーみたいにならないように気をつけましょう。

ドレスでの歩き方・ブーケの持ち方

ttp://www.ams-kyoto.jp/dress_walking.htm

第19節 vs 愛媛FC

カテゴリ: サンガ日記
2013.06.16

ホームでの愛媛FCとの戦いは

4ー1
で勝ちました!

勝ったらもちろんうれしいんだけど、
このままでではだめなんじゃないかと
思う試合内容ですけど…。

前半だけでCK12本。
それだけでも4分弱に1本の計算です。
なんとか粘って耐えられてよかったけど、
かなり危なかったでございます。
よかったのは最後だけ。

そんな中、バヤリッツァ選手と安藤選手よかったです!
バキがそこにいてよかった。って何度思ったことか。

勝って兜の緒を締めよ

次も勝って下さい。
来週は観に行けるかな。

疎水で水遊び

カテゴリ: スタッフ日記
2013.06.15

昨日からいきなり真夏のような暑さになった京都です。
急に温度も湿度も急上昇。
暑さにクラクラしています。

そんなじりじり暑い陽射しの中、
打ち合わせに行った帰り道。

疎水で水遊びするワンコに会いました。

涼しそうでいいですなぁ。
楽しいかい?

ちょいとご挨拶。

水遊びワンコ

が、もちろんそんなの関係なく
めちゃくちゃ楽しそうに駆け回ったり泳いだり。

フタタビ、そしてイツカ

カテゴリ: スタッフ日記
2013.06.12

うれしいお電話がありました。
お世話になっていた鹿児島のウエディングプランナーさんからです。

今度リニューアルオープンする会場でウエディングプランナーとして
ご活躍されているご様子。

新会場より再び「貝合わせの儀」セットのご注文です。
会場を変わられてもまたこうしてご連絡いただけるってありがたいです。

ありがとうございます!

このようにいつもお電話だけで、
お会いしたことのないウエディングプランナーさんの方々
いらっしゃるんですよね。
いつかお会いしてお話しできたらいいな。

貝合わせの儀セットは人前式でお二人の絆と誓いを結ぶ
セレモニーとしてお使いいただける演出アイテムです。

ひとつに重なる一対の貝は世界で唯一の出会いを表します。
詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.ams-kyoto.jp/kaiawase_toppage.htm

和風結婚式演出貝合わせセレモニー

アムズでは貝、貝桶、誓いの言葉などセレモニーの中で
お使いいただきやすいように「貝合わせの儀」セットとしてご用意しています。

「貝合わせの儀」はアムズの登録商標です

第18節 ロアッソ熊本

カテゴリ: サンガ日記
2013.06.12

ただいまサッカー日本代表はワールドカップの
最終予選のイラク戦真っ只中です。
これからのためにも勝って欲しいとこです。

さて、代表も気になるけれど
実はもっと気になる京都サンガF.C.。

日曜日の熊本での第18節は幸運に助けられ、3-1。
久保選手のハットトリックで勝利しました。

しかし、素直に喜べないのでございます。
後半に入って変わってきたけど、
前半終わって「レベル低い」とボソッとつぶやく..。
サンガの目指していたサッカーはどこへ行っちまったんだよぉ。

内容よくないです。
心配は続く。
ミヤはいつ戻ってくるんかな~。

しかし、心配するって…。
前はもっと単純に観てたんだけど。

と、ちょっと久しぶりの日記はサンガのことでした。

読んで下さって
ありがとうございます。

Happy Birthday

カテゴリ: スタッフ日記
2013.06.06

今日は社長のお誕生日。

ケーキでお祝いしました!

happybirthday.jpg

アムズも10年。
これまでありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

もっと力になれるようがんばりまっす!