年内最後の結婚式でした

カテゴリ: スタッフ日記
2012.12.29

暮れも押し迫ってきましたが、
結婚式に行ってきました。

ご事情によってはこんなときだからこそ
集まりやすいってこともあると思います。
たくさんのお客様でした!
しあわせなおふたりですね。

今日は私がリハーサルに行きました。
ドレスは着ずにいつもの服でのリハーサルなので
新郎様がベールをあげるところとか、
新婦様がドレスで段を上がったり降りたりするときの感じとか、
衣装を着ていないとわかりにくいことは、衣装を着てから
本番前にもう一度聖歌隊と練習します。

緊張はあると思いますが、
不安はとりのぞいてあげたいなと思います。

それにしても、お話ししたいことたくさんで
リハーサルの時間あっという間です!

もうすぐ

2012.12.28

もうすぐお正月

そして、

もうすぐ成人式!

成人式の着物に合う髪飾りを探されて、
水引髪飾りを実際に見てみたいと
関東からお母様とお嬢様がおふたりで
事務所にお越しくださいました。

年に一度は母と娘で旅行をされているとか。
いいですね!今回は冬の京都の旅です。

成人式の晴れの日に袖を通すのは
代々譲り受けて、お母様もお召しになった振袖。
お写真も見せていただきました。
すてきなお着物というのはもちろん、
大切に母から娘に受け継がれていくっていいですね!

そんな大切なお着物に合わせて、
お気に入りの水引髪飾りも見つけていただきました。
記念の日の振袖姿に水引の髪飾りをつけていただけるって
うれしいです。

水引j髪飾り赤ゴールド・黒金赤

水引は陽射しのあたらないところで保管していただくと
その色合いが長持ちします。

水引髪飾り
京都の水引職人さんに創っていただいています。
http://www.ams-kyoto.jp/kamikazari_toppage.htm

バージンロードでファブリックパネルの作り方

2012.12.25

結婚記念日やお名前やイニシャルを記念にプリントできるようになった
ウエディングアイルランナー(バージンロード)を
きれいに残しておくための提案です。

完成したファブリックパネルは先日写真を載せましたが、
ファブリックパネルの台を作る工程から布を張る工程まで
作り方としてまとめてみました。
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_fabric_panel_make.htm

ホームセンターで木材を購入して作りました。
木枠を作るときはひとりが支えたり、
バージンロードを広げて位置を決めるときなど
ひとりよりふたりで協力した方が楽かもしれません。

ふたりで歩いたバージンロードを
ふたりで協力して記念のボードに仕上げる
というのもいいんじゃないかなと思いました。

バージンロードで作ったファブリックボード

窓にサンタ

カテゴリ: スタッフ日記
2012.12.25

寒いクリスマスになりました!

冷たい風の中バス待ちしてたら
窓中にサンタやクリスマスツリーのジェルシールが
貼ってある市バスがやってきました。

そのにぎやかさに同じく待ってた人の中から
わぁ!と声がしました。

ちょっと楽しくなりました

窓にサンタ

バージンロードで記念のタペストリー

カテゴリ: スタッフ日記
2012.12.24

この間はウエディングアイルランナー(バージンロード)で
記念のファブリックパネルを作りましたが、

第二弾はタペストリーです。

壁にかけたらこんな感じ。

バージンロードでタペストリー

長さを決めて上下を袋状に縫ってあるだけなので
ファブリックパネルよりは簡単です。

ウエディングアイルランナーはふたりだけのバージンロード
詳しくは
↓↓↓
http://www.ams-kyoto.jp/runner_toppage.htm

花嫁目線

カテゴリ: スタッフ日記
2012.12.21

プランナーさんやメイクさんやサービススタッフさんたち
会場スタッフの方々とのミーテイングに参加してきました。

お客様目線
花嫁様目線

そして

花婿花嫁様に寄り添う気持ち

大切なことを再認識。

ウエルカムパンダ花婿花嫁ぬいぐるみ

結婚式の日の思い出が大切な宝物となるように。

もらい泣き

2012.12.17

クリスマスまで1週間!
12月はクリスマスのデコレーションもあって、
結婚式の会場の雰囲気も一層華やいで見えます。

さて、週末はキリスト教式の結婚式に行って来ました。

明るい新郎様の雰囲気に笑いもあり、
ちょっと緊張もありの楽しい和やかな
リハーサルでした。

その様子をジッと見守るご両親。
中でも新婦のお母様は新婦様とお父様が
腕を君で歩く姿に涙があふれてとまりません。
式が始まる前からもう私も聖歌隊ももらい泣きです。

そして、式を終えて。
今度は新郎様の目に涙。

また緩む私の涙腺。

結婚式の感動はなくなることはないようです。

ファブリックパネルになりました

2012.12.16

ウエディングアイルランナー(バージンロード)ネタが続きます。

アムズのウエディングアイルランナー(バージンロード)
先月末よりお名前や結婚記念日をプリントできるようになりました。

今日はこの間の勉強会の模擬挙式で使っていただいた
ウエディングアイルランナーをファブリックパネルにしてみました。

バージンロードでファブリックパネル

結婚式でふたりで歩き出した道が記念のパネルに変身!

ホームセンターに行って、木材買って土台を作り、
バージンロードを張って作りました。
といっても私はDIY女子ではありません。
作る手伝い、というよりほぼ製作過程の撮影です。
作り方は後日まとめて紹介する予定です。

ファブリックパネルの次はタペストリーに
チャレンジしようと考え中です。

結婚式の勉強会

カテゴリ: スタッフ日記
2012.12.14

今週は結婚式の勉強会に参加してきました。

いわゆる結婚式のプロが集まっての勉強会。
刺激あり、考えさせられることあり。
自分自身を鼓舞したり、自身の考えを見直したり、
確認したりできる機会だと思います。

ワキリエさんのお話もありました。
ワキさんの記事などはこれまで読んだりしてましたが、
直接お会いできるのは初めて。
これも勉強会の楽しみのひとつだったんです。

勉強会の中でキリスト式の模擬挙式もありました。
そこで、アムズのウエディングアイルランナーも
採用いただきました。

ウエディングアイルランナー勉強会模擬挙式で

新郎が入場したら、
新郎母と新婦母が前方からさっとバージンロードを広げて新婦の入場です。
今回はウエディングのプロの視線をバシバシ感じつつ私もこのセレモニーの
お手伝いをしてきました。

バージンロードよかったですね

その後の懇親会ではワキさんも言って下さいました。
他にも質問いただいたり、声をかけて下さる方も!
うれしいよん。

結婚式やってよかった
いい結婚式だった
私もあんな結婚式したいな

結婚式は新郎新婦にとってはもちろん、
ご家族、そして参列された方々にとって感動的な時間。
そして結婚式の思い出は人生の中の大切な宝物だと思います。

そんな人生の宝物に関わる仕事ができることに感謝して
謙虚に私にできることをがんばっていきたいです。

ウゴクキリン

カテゴリ: スタッフ日記
2012.12.13

先月、グランドオープンした梅田の阪急百貨店。
グランドオープン後初めて行きました。
広く明るくなって、楽しそうなお店もたくさんあって
これはしばらく遊べそうです。
が、お休みではないのでガマンガマン。

今回の目的地は4階のブライダルサロン。
こちらも新しいカタチになってオープンされてました。
お会いしたかったスタッフの方にも会え、
いろいろお話聞かせていただきました。

さて、これはウゴクキリン。
9階にいました。

阪急百貨店うめだ本店でキリン

草食べてた。
この角度からの顔はかわいくは撮れてませんな。

そう、ちょっとだけ寄り道してました。