秋の香

カテゴリ: スタッフ日記
2012.10.23

朝から冷たい雨でした。
だんだんと秋も深まる気配を感じます。
というか、もう寒いです。
こんなに急に寒くなるとはです。

さて、今年もキンモクセイの香りが漂う季節になりました。

キンモクセイ

秋の匂い。

お隣さんちにもあるので玄関出るとまずいい匂い。
仕事でよく通る途中にも、
ほわーっと香りが漂ってくるところがあるので
最近はその道を選んで通ってます。

秋のさわやかな風にのって
清々しい気持ちにさせてくれてます。
ありがと。

ハープ&フルートで人前式

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2012.10.22

ハープ&フルートで人前式の演奏をしました。
ハープの音色とフルートの音色ってとっても相性がいいんです。
ふんわりやさしい音色です。
それにハープってとっても優雅な雰囲気です。

今日は新婦入場時のリクエストの「美女と野獣」の流れる中
お父様と腕を組み、ゆっくりと歩みを進める新婦様。
その歩みに合わせて司会者さんが添える言葉も感動的でした。

人前式ではこんな感じで司会者さんがさりげなく言葉を
足されることでさらにジーンと感動が心に伝わってきます。

なので、音楽はその妨げにならないように。
でも、入場や指輪交換などの式の主になる場面には
音楽も加わってさらに印象的な1シーンとなるように。

式の間のBGM。
短い演奏ではあるけれど大切。

グランドハープ

駒井くん!やった!

カテゴリ: サンガ日記
2012.10.22

日曜日、京都サンガF.C.は第39節。
ホーム西京極にFC岐阜FCを迎えての戦いでした。

日曜日のデーゲームは見られないのでもちろん録画を予約。
結果が先に分かっちゃってしまうんだけど、
駒井選手の2得点と安藤選手のゴールで昨日は3ー1。
これは早く見たいでしょ。

昨夜は睡魔に襲われて見る時間も体力もなかったけれど、
明け方早く目が覚めたので、見ちゃいましたよ。

駒井君、昨日は1トップ。
先制点もだけど、2点目の切り返してのゴールホントよかったわ。
うれしいわ。

後半の失点とノーゴールはちょっと気になるとこではあるけれど、
とにかく勝ててよかったです。

今週は台風で中止になった徳島戦も間に入ってアウェー3連戦。
ハードなスケジュールだけど、このまま残り4試合勝ち続ければ
自力で2位が可能。
優勝は逃しても、J1昇格は叶えて欲しいところです。
あんまりハラハラし続けたくないので2位に入って下さいっ!

成功のお知らせ来る

カテゴリ: スタッフ日記
2012.10.17

先日ウエディングイアルランナーをご注文いただいた
お客様がお電話くださいました。

結婚式はチャペルではないので、
ウエディングアイルランナーは披露宴会場で入場の時に
使われるとお伺いしていたお客様です。

今回アイルランナーを広げるのは子供たちの役目。
ぶっつけ本番なので、ちょっと心配もあり、
念のため子供たちのお母様が傍についてらしたけど
そんな心配無用、見事大成功だったとのこと。
子供たち誇らしげに役目を果たされてそうです。

その後のお父様と新婦様が入場されて、
バージンロードでお父様と新郎様と入れ替わって
新婦をエスコートされるといった演出も
とてもいい演出になったとか。

とってもうれしいお電話でした。

実は結婚式の少し前に、子供たちが4人手伝ってくれることに
なったのだけど・・・とお電話いただいていたのです。
難しいことではないのだけど、お子様のことだけに
どうだったかなぁとちょうど思っていたところだったのでありました。

喜んでいただけて、ほんとうれしいです。
思い出のひとコマの中に使っていただけたらほんとうれしいです。
私も見たかったなぁ。

ありがとうございました!

ウエディングアイルランナー

どんなんかな?と思われる方はこちらをご覧ください。

まさかの・・・

カテゴリ: サンガ日記
2012.10.16

日曜日、京都サンガF.C.は
ホーム西京極にカターレ富山を迎えての38節。
下位チームとの対戦で負けてる場合ではありません。
ここで勝ち点を積み重ねたいところ。

だったのに・・・
まさかの敗戦です。

対富山戦。
ちょっと嫌な予感はしてたんです。
それでもドローだったんですけど。
まさか0ー1とはかなりのショック。
録画の試合も見ることもなく

ところで、

この間お昼ご飯を買いにコンビニ行ったら、
まさかの・・・パンにちくわのちくわパン。

まるごとちくわパン

パンにちくわ!
そんなつもりはなかったんだけど買っちゃいました。

チーズ入りちくわがまるまる1本。
パン生地に包まれてます。

ちくわパン

パンとちくわとチーズの味でした。

人前式のリハーサル

2012.10.11

わけあって最近、
人前式のリハーサルのお手伝いに行ってます。

普段は聖歌隊メンバーにリハーサルの研修をして
実際にお客様に説明するのは聖歌隊メンバーになるのですが、
今回は私が直接新郎新婦様やご両親に説明をしています。
聖歌隊がいない人前式なので。

手袋の持ち方、
腕の組み方、
ブーケの持ち方、
歩き方、
ベールダウンの時の動きの説明やエスコートの仕方とか
説明する内容も多いけど、
新郎様、新婦様、新婦のお母様に新婦のお父様…
説明をしなければならない人も多い。

さらにリングボーイのお子様がいたり、立会人の方がいたりすると
これまた説明する人が増えるのでけっこう大変です。
説明をする方の立ち位置がちょっと離れてたりするとなおさらです。
でも、こうしてリハーサルするのもまた役に立つこともあるかもしれません。

結婚式を迎えられる新郎新婦様や親御さんたちとお話しできると、
その日の感動がぐんと違うように思います。

エスコートをされるお父様の姿に
ベールをおろされるお母様の姿に
新郎様が新婦様にやさしく手を差し出されてる姿に
そして真摯な誓いの言葉に
この日初めてお会いする方ばかりですが、
私の心にもぐっとくるものがあるのです。
結婚式っていいね。

お客様が不安にならないように本番を迎えられ
大きな戸惑いもなく動くことができるために
リハーサルはとても大切だと思います。

リハーサルで不要な心配事を取り除いてこそ
「よかった」「いい式だった」
と心から思える結婚式になるのではと思います。

次、どうしたらいいんだろ…
なんて思っていたら感動できないですよね。

結婚式入場シーン

結婚式の入場は急がずゆっくりと。
http://www.ams-kyoto.jp/virginload_walking.htm

天皇杯3回戦

カテゴリ: サンガ日記
2012.10.11

今年の天皇杯,
京都サンガF.C.の3回戦はジュビロ磐田との戦いでした。
速報の点数しか情報がなかったので
どんな試合かまったくわからず。

試合は延長戦で先制され追いついて1ー1でPK戦へ。
3ー5で敗れてしまったけど見たかったなぁ。

この間のJリーグアウェーの栃木戦から中2日で天皇杯・
そしてまた中3日でホーム富山戦。

一度は崖から落ちそうになってたけれど、這い上がってきています。
延長戦、PK戦まで戦った疲労も気になるところだけど
J1昇格のためには負けるわけにはいきません。
まだまだ楽しませてもらわなくては。
しかし、涼しくなってきてお昼間の試合ばかりになっちゃたから、
観戦に行けなくなっちゃったのは残念です。

これから肝心なときに…。

2012天皇杯サンガサポーター

元旦の国立にもまた行きたいなー。

黄昏にギター

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2012.10.10

さわやかな気候になりました。
三連休は結婚式も多かったです。
披露宴の生演奏の依頼もありました。

今回は渋ーくギターデュオ。
ギターのデュオというのは披露宴ではちょっと珍しいです。

夕暮れのパーティでギターデュオ

緑に囲まれたウッドデッキで
飲み物片手にくつろぐご参列のみなさん。
黄昏迫るデッキでの演奏。
とってもおしゃれな雰囲気でした。

テラスでの歓談のひとときに
お食事中のBGMに
やさしく心地よく響くギターの音色。

デッキの片隅で私も心地いい音楽にちょっと一休み。

結婚式の髪飾り

2012.10.04

結婚式に出席するのに着物を着るので

と、水引の髪飾りをお選びいただきました。

結婚式に招待されると、
何を着ようかなとか、
服が決まったら次は髪はどうしようかなとか
アクセサリーはどうしようかなとか

そんなおしゃれのことを考えるのも楽しみですね。

夏場はさすがに単や夏用の着物ってわけにもいかないけど、
これからは気候もよくなって、
着物での出席にもいい季節になってきます。

新婦のお友達に着物姿の方いらしゃると
会場も華やいだ雰囲気になって
私はいいなと思います。

着物で髪をアップにすると、
今度は髪飾りも気になるところ。

これは水引で作った髪飾り。

訪問着に水引髪飾り

こんな風に小さ目のをいくつか使ったり、
もう少し大き目のサイズをひとつつけるのもいいかもしれません。

アムズには着物によく似合う水引の髪飾りがあります。
ひとつひとつ水引の職人さんの手作りです。

水引髪飾り撮影から帰る

水引髪飾り
http://www.ams-kyoto.jp/kamikazari_toppage.htm

楽器の女王

カテゴリ: 生演奏・音楽BGM
2012.10.01

ハープは楽器の女王と呼ばれています。

グランドハープ。
そこにあるだけでも優美な雰囲気が漂ってます。

ハープがこうしたグランドハープの形になったのは
革命のころのフランスなんだとか。

今日、ハーピストさんとフランス人のミニスターとお話していたら
そんな豆知識を教えていただきました!

グランドハープ

ここのところがクィーンときれいなカーブです。

この秋からハープとピアノと聖歌隊で演奏をしています。
演奏したい曲があったので、楽譜もこの編成にアレンジしました。
ハープとピアノの音色がが絡みあうように奏でられ、
やさしい聖歌隊の歌声が響きます。

いい感じです~。
癒されます。